(※何を採っているの。)

《山菜山行日記2025.5.24〜25》アヤポン


やまづとの赤湯山菜山行、今年で20回目の開催でした。私は初めての参加でしたが、また一つ忘れられない貴重な体験をさせていただきました。


山菜といったらふきのとうくらいしかわからなかったのに、この二日間で、ウド、ハリギリ、コシアブラ、わらび、ヤマソテツの見分け方はもうばっちり…

とまではいきませんが、山菜の虜になったのは間違いありません!

山菜って奥深く、美味しいんです!!

豊かな香りと味わいに感動の嵐でした。

ぽんぽんと音を立ててとるイタドリや、クルクル天然パーマだけどお肌はツルツルの山ソテツ、生でも炒めても天ぷらでもおいしいウド。ふきのとうとたけのこの具沢山味噌汁の朝ごはん美味しかったな〜

山菜は、下から生えてくるとばかり思っていたがなんと木になってる…コシアブラやハリギリの天ぷらはもう最高でした。


越後湯沢駅からバスで40分ほど行ったスキー場で有名な苗場プリンスホテル近くに到着。そこから始めは歩道を歩いて登山口までいきます。

左右、上下と目を見開いて山菜を探し歩きました。はじめはなかなか見分けがつかなかったものの、3時間くらい歩く頃には少しずつ見つけられるようになり、それを取るのなんとも楽しい!


傾斜面でなおかつ柔らかい土に生えている山菜たち…やまづとの先輩方は、すぐ見つけては、難なくよじ登り美味しい山菜をたくさん取ってくださいました。みんなで取った山菜を手分けして料理するのもとても楽しく、みなさんの工夫を凝らした美味しい料理に感激しました。ありがとうございました!!


赤湯温泉の女将さんはいい人だし、ランプのお宿はなかなか雰囲気があり、川沿いの温泉も気持ちよく、帰りに寄った蕎麦屋の大きな舞茸の天ぷらも最高に美味しかったです。

(越後湯沢のぽんしゅ館ももちろん堪能しました)

新潟いいところだなぁ〜

また行きたいです!


(※こしあぶらもちょっと遅かったかなあ。混ぜご飯にしました。)

(※ハリギリはちょっと大きくなりすぎた。)

(※山ソテツ、いろんなアレンジのお浸しで食べました。おいしい。)

(※林道歩きがそこそこ長いのだけど、途中からウドのめタラのめになっての山菜探しが始まって、行程が遅々として進まなくなりました。見つけると楽しい。)