北八ツ・北横岳〜雨池山〜縞枯山〜渋ノ湯 やまづと
いよいよ待ちに待った雪山デビュー。
年末年始しか連休が取れないので、熟練先輩達にお願いして、年明け早々計画を立てて頂きました。感謝!
が、雪山装備重い...。
登りは亀、平地と下りは兎で挽回を試みましたが、体力自慢の若者達にはゆっくりペースで申し訳ありませんでした。
初めての12爪アイゼンは油断すると足さばきが難しく、下りで自分の足に引っ掛け、顔面強打するも雪の柔らかさに助けられました。
夜は食当を設けず、各自おつまみ持参の持ち寄り夜会。
と、思ったら、おつまみどころか、プルコギ、タンドリーチキン、チーズナン、とんこつラーメン…。
「もう、一口も食べれない!」
と言いながら、食べ切れなかった食材は翌朝ガッツリ頂きました。
雪は少なかったのですが、折角なので白駒池近くでお試しワカンをしてみました。浮力のお陰か、アイゼンを外した開放感か、楽しー!
池の雪上ではしゃぐ若者達。
青春してますねー。
雪山デビューに向けてトレーニングしてきたつもりが、自分の体力の無さに道中は敗北感で一杯でしたが、温泉に入ってスッキリしたら、また行きたい!
と、なるのが山の不思議。
体力つけて出直します!
ロープウェイ駅、坪庭から北横岳へ
北横岳ヒュッテでアイゼンを着け、山頂へ
一つ目の山頂、北横岳
北横岳山頂から戻って三ッ岳ヘ
岩ゴツゴツの三ッ岳
三ッ岳を越えて
雨池山付近
2日目
縞枯山
茶臼山
麦草峠
白駒池大の字
白駒池ワカンでダッシュ
高見石
渋ノ湯へ