あれまあ
雪山歩行訓練どころじゃあないね、これじゃあ雪かき訓練だね
スキー場のトップからは、胸まで雪に埋まって進めません
なんだこりゃあ
ひぇ〜
ヒエヒェ〜
下りなのに、先頭はザックを置いて雪かきです
先頭を交代しながら1時間くらいか、でもたった100mくらい
なんてことだろう
一生懸命雪かきしても、巻き道登山道合流点の手前までしか行けませんでした
こんなところにテントを張るつもりはなかったのに
まあ、鍋でも食って暖まろう
明日はどうなるのだろう
また少し雪が降り出したようです
朝、いい天気になるかと思ったのですが
我々のテント前から中高年パーティがちょっとだけ先行・・・したのだけど、すぐにヤ−メタっと
我々はこんな朝から止めるわけにはイカンだろ
熊穴沢の避難小屋までは行くぞ
ということで、黙々と交代で雪かきです。尾根の最初の出っ張りあたりで後続のパーティに追いつかれて
ラッセル交代です
ところがその後も続々と登山パーティが追いついてきて
なんじゃこりゃ
ずらずらっと登山者が繋がってしまいました
これじゃあ動かない
雪はぼんぼん降り出すし、待ってると寒いし、でもまだ朝早いのでここで帰るのは早すぎるし
えっ、あんたらも労山なの、どこの会なの
ひとりずつ先頭で雪かきを経験して、前のパーティはここで引き返すようです
さてと、また我々の出番です
今年も雪が来るのが遅いなあ、なんて思っていたら突然の大雪です
残りは少人数の数パーティです
雪かきの経験ありそうな人、なさそうな人、体力ありそうな人、なさそうな人いろいろ。それぞれがんばりました
我々はここまで。まだ上に登って行った人達もいました
小屋にもぐり込んで少し休憩
さあ、下りるか
4時間ちょっとの時間をかけて小屋まで登ったのに、戻るのはあっという間です
コーヒーをわかしてゆったり
電話も登録したし、これから行くからね
定番の刺身コンニャクとマイタケ天ぷらでビールを
うまいね
下仁田ネギを焼いてほしいです
この唐辛子味噌がまたおいしいんだよなあ
唐辛子味噌とこのヤツガシラも合うね
大分酔ってきたかな
今日は雪で道路がグチャグチャなので、駅から行き帰りタクシーの贅沢、酔っ払っても楽ちんです
雪山トレーニングは中途半端に終わったけど、「まるよし」で美味しいものを食べられたので、目的の半分は達成したのかも
何しに来てんだか
ふれあい交流館で汗を流したあとは、いつもの「まるよし」へ