大菩薩周辺・白糸ノ滝右岸尾根〜サカリ山〜中指山東南尾根(1) 2013.11

奥多摩駅7:25発の小菅行バスに乗る。こんなに早い時間なのに駅は混雑、東日原へは2台のバスに満員の客でした

今日歩く尾根は初めて、そして滝の脇から取り付けるのかどうかも分からなかったので、早い出発です

小菅バス停から約1時間の林道歩きで白糸ノ滝入り口に到着です

今日はこの沢の右岸の尾根を登るつもりです。入り口の林道から尾根に取り付けるところがあるか確認して、滝見遊歩道へ。1ヶ所登れそうかな(微妙)

滝見台から白糸ノ滝の全景、落差36mとのことです

糸というより棒くらいはあります

この滝の落ち口には、龍が住む深い淵があり、雨降らしの伝説もあるそうです

滝の真下まで行ってみました

少しだけ日が当たって虹が出ていました

さてと、滝の手前の斜面が登れそうです。30度くらいの斜度でしょうか。地形図でも緩く等高線が引かれているところ、これなら登れるね

登り口さえあれば、あとはなんとかなりそうです

傾斜がゆるんで、大きな洞のある木

尾根の上に着きました。ちょっと休憩と腹ごしらえ

樅ノ木の点在する斜面、なかなかに急です。歩きやすいところを選んで、ゆっくり登りました

というところで・・・

おおっ

ムラサキシメジの群落を発見

輪を描いて生えるとは聞いていたけど、こんなの初めてです。大きなものから小さなものまで合わせると30〜40本くらいあるでしょうか

とりあえずザックを下ろして、生えている全体を眺めてニヤニヤ、アハハッ

さて、どこから手をつけようか

紅葉の落ち葉

これはヤマザクラでしょうか。いい加減なことを言っています

オオモミジかなあ、黄色

見上げれば、赤、橙、黄のグラデーション

ちょうど紅葉の盛りです

北西方向に登っていた尾根が、標高1100m付近で西に向きを変えて緩やかになります

緩やかに尾根が広がって気持ちのよいところです

また北西に向きを変えるようになると、少しだけ急になります

黄緑色から赤までいろいろな色が混じりあって、見とれるほどキレイです

ハウチワカエデでしょうか、黄

あれっと思ったら、山道が横切っていました。水源巡視道かなあ。尾根の上もしばらく道っぽくなりました

尾根の道は、すぐに右手の山腹の方に消えて行きました。また道のない尾根を辿ります

巨木、何の木だろう、ミズナラかなあ

Home

(2)へ続く

どちらも美味しい。そして図鑑を眺めていて発見。あらっ、ひょっとして、これってウスムラサキシメジ(毒)・・・。今のところ無事だけど

1カ所でこれだけの大収穫でした。帰ってから、茹でて酢の物、それとピクルス風に漬け込んでみました